SDGs
新聞
SDGsラジオに参加している
企業の取り組みを紹介!
SDGsの取り組みをもっと知って、
理解を深めて、
私たちがどんなことが
できるか、考えてみよう!
-

ごはんでみんなを
元気 にするヒーロー!栄養士 !日清 医療 食品 株式会社 みなさん、
給食 は好 きですか?実 は、給食 は、元気 にすごすことや体 をつくるもとになる 「栄養 」のことがしっかり考 えられているんです。 そのごはんの中身 を考 えて、 みんなの健康 を支 えているのが 「栄養士 」というおしごとです。 ごはんでみんなの健康 を支 える会社 「日 清 医療 食品 」では、 たくさんの栄養士 さんが活 やくしています。栄養士 さんは、体 に必要 な栄養 のことをよく知 っていて、 いろんな場所 で、その人 たちにぴったりのごはんを考 えています。学校 では、子 どもたちがすくすく育 つような給食 を。病院 では、病気 の人 が早 く元気 になるように。 お年寄 りには、食 べやすくて安心 なごはんを。栄養 のことを考 えたごはんで、 みんなの元気 を支 えているんですよ。健康 のためには、すききらいをせずに食 べることも大切 です。 どんな食 べものが健康 にいいのか?調 べてみましょう。 -

地震 の大 きさってどうやって決 まるの?IMV 株式会社 「
今 の地震 、大 きかったね!」 と話 したことはありませんか? では、その地震 の「大 きさ」は、 どうやって決 まるのでしょうか?実 は、日本 中 にある「地震 計 」が地面 のゆれを感 じとって、 いろいろな数値 をはかっているんですよ。 それをもとに、「震度 」や「マグニチュード」という、地震 の大 きさを表 す数字 が計算 されます。 そんな地震 計 をつくっているのが、 いろんなゆれをはかる会社 「IMV 株式会社 」です。地震 計 が記録 したデータは、強 いゆれでもこわれない建物 をつくるときに使 われたり、将来 の地震 へのそなえにも役立 ちます。 さらに、IMVがつくっている「制御 用 地震 計 」という装置 は、地震 が起 きたときに電気 やガス、水道 を安全 に止 めて、 くらしを守 ってくれるんですよ。地震 計 は未来 を守 るための大切 な道具 です。 いつ起 きるか分 からない地震 。 まずは、地震 のことをよく知 ることが大切 です。調 べてみましょう。 -

いのちやくらしを
守 るテストのヒミツIMV 株式会社 みなさんは
家 や学校 が、地震 でたおれてしまうことを想像 したことがありますか?大 きな地震 が起 きたときに、建物 がたおれたり、こわれたりしないかを、前 もって確 かめる方法 があれば安心 できますよね。 そこで、いろんなゆれをはかる会社 「IMV 株式会社 」では、 「耐震 試験 」というテストを行 っています。 このテストではとくべつな機械 を使 って、地震 と同 じゆれを再現 して、机 や本棚 がたおれないか、建物 や橋 などがこわれないかを調 べることができます。 テストを通 して、前 もって弱 いところを見 つけて設計 を見直 すことができるので、地震 が起 きても人 や街 への被害 を ぐんと減 らすことができるんです。 まさに、命 やくらしを守 るためのテストです。地震 はいつ起 こるかわかりません。 でも、そなえることはできます。 みなさんの家 や学校 では、 もしもにそなえて どんなことをしていますか? -

建物 も、健康 診断 するの?IMV 株式会社 みなさんは「
健康 診断 」を受 けたことはありますか?見た目 は元気 そうに見 えても、検査 で悪 いところが見 つかることもあるので、健康 診断 は大切 です。実 は、建物 も同 じなんです。 たとえば、大 きな地震 が起 きたあと、外 からは見 えなくても、中 にひびやキズができていることがあります。 そのまま気 づかずに使 ってしまうと、とっても危 ないんですよ。 そこで役立 つのが、建物 の健康 診断 「構造 ヘルスモニタリング」です。 いろんなゆれをはかる会社 「IMV株式会社 」では、 「構造 ヘルスモニタリングセンサ」をつくっています。 これは建物 につける小 さな機械 で、地震 でうけたダメージが数字 でわかるので、 このまま建物 を使 ってもだいじょうぶか?どこをなおせばいいか? を知 ることができます。 「建物 の健康 診断 」をすることは、街 の安全 を守 る大切 なカギになるのです。 みなさんのくらしを守 るしくみは、他 にもあります。 ちょっと調 べてみましょう。 -

クリアファイル(クリアホルダー)が
生 まれ変 わって帰 ってくる!?アスクル株式会社 みなさんは、
学校 のプリントをまとめるときに 「クリアファイル」を使 うことがありますか?大切 なプリントを守 ってくれて うすくて軽 いから、とても便利 ですよね。 でも、何 回 か使 ったあと、捨 ててしまうことが多 いと思 います。捨 てられたクリアファイルは、 ゴミとして燃 やされたり、土 にうめられたりして、地球 に悪 い影響 を与 えてしまいます。 そこで、いろんな商品 をネットで売 っている会社 「アスクル」は、使 い終 わったクリアファイルを新 しいクリアファイルにしたり、 ペンなどの文房具 や、毎日 のくらしに使 ういろんな商品 につくりかえたりして、 また使 えるようにする取り組 みをしています。使 い終 わったものが生 まれ変 わって、 また戻 ってくることから、 これらの商品 は「マタクル(Matakul)」という名前 がついています。 みなさんも何 かを捨 てる前 に、 「これって本当 に捨 てるしかないのかな?」と、立ち止 まって考 えてみませんか。 -

ペットボトルにラベルがないと、いいことがある?
アスクル株式会社 みなさんは、 ペットボトルのジュースや
水 を飲 んだことがありますか? ペットボトルには、名前 やデザインが書 かれたラベルがついています。 カラフルで、見 ているだけでも楽 しいですよね。 でも、このラベルはプラスチックでできていて、 ゴミがふえる原因 のひとつなんです。 そこで、いろんな商品 をネットで売 っている会社 「アスクル」は、 ラベルのないペットボトルの水 「ロハコウォーター(410ml )」を売 っています。 ラベルをなくすことで、 ゴミを減 らせるだけじゃなく、 ラベルをはがして分 けて捨 てる手間 もかかりません。 さらに、ラベルがないからこそ、 ボトルにデコボコをつけられるので、 たきやしずく、雪 などをイメージした美 しいデザインのボトルにできたのです。 アスクルはこれからも、地球 にやさしい商品 をつくっていきます。 ちょっとの工夫 で、地球 にやさしく。 みなさんも、身の回 りのゴミを減 らすことから はじめてみませんか? -

捨 てられる商品 を減 らそう!アスクル株式会社 「アウトレット」という
言葉 を聞 いたことはありますか? アウトレットとは、 キズがついていたり、売 れのこった商品 を安 く売 ることです。服 やくつなどで見 たことがある人 もいますよね。 でも、そこでも売 られなかった商品 は、 まだ使 えるのに捨 てられることも多 いのです。化粧 品 や洗剤 など、毎日 のくらしに使 えるものまで、 たくさん捨 てられてしまっていました。 そこに注目 したのが、 いろんな商品 をネットで売 っている会社 「アスクル」です。 アスクルは2019年 から、捨 てられる商品 を減 らすために、 アウトレットで売 られないような商品 をつくっている会社 といっしょに、安 く売 ることにしました。 そのプロジェクトを「GO Ethical(ゴーエシカル)」といいます。 この取り組 みで、2025年 9月 の時点 で、約 262万 個 もの商品 が販売 されたんですよ。 みなさんのまわりにも、 アウトレットの商品 があるかもしれませんよ。 さがしてみてくださいね。 -

きれいな
海 と生 きものたちをゴミから救 え!アスクル株式会社 海 のゴミ問題 について、考 えてみたことはありますか?今 、レジ袋 やペットボトルなどのゴミが海 に浮 かんでいたり、砂浜 に流 れついたりして、環境 によくないことが起 きています。 いろんな商品 をネットで売 っている会社 「アスクル」は、 レジ袋 なども売 っているのでこの問題 に目 を向 け、調 べる中 で長崎 県 の対馬 市 に出会 いました。九州 と韓国 の間 にある対馬 市 には海 の流 れの関係 で、日本 や近 くの国 から たくさんのゴミが流 れつきます。 そこでアスクルは、レジ袋 などの売上 の一部 を寄付 し、 ゴミの片 づけに役立 てる取り組 みを対馬 市 といっしょに始 めました。他 にも、社員 が対馬 市 でゴミひろいをする「スタディツアー」や イベントでゴミ問題 の紹介 をしたり、海 に流 れついたゴミを ゴミ箱 やバスケットなどの商品 につくりかえたりと、 いろんなことをしているんですよ。 さぁ、ゴミを減 らすためにできることを考 えてみましょう。 -

「
木 の畑 」って知 ってる?アスクル株式会社 「
紙 」が何 からできているか知 っていますか? そう、「木 」からできているんです。木 のおかげで、みなさんはノートや教科書 を使 えます。 でも、紙 をたくさんつくると、木 がどんどん減 ってしまいます。 そこで、いろんな商品 をネットで売 っている会社 「アスクル」は、 コピー用紙 1箱 (5000枚 )が売 れると、そのお金 の一部 で 2本 の木 を「木 の畑 」に植 える活動 をしています。 「ワンボックス・フォー・トゥー・ツリーズ・プロジェクト」といって、A 4サイズのコピー用紙 1箱 をつくるために木 が1本 必要 であることから、 1箱 につき2本 ずつ植 えて木 の畑 を守 っていこう、という取り組 みです。 2010年 にインドネシアではじまり、 これまでに、2億 数 千 万 本 もの木 が植 えられました。木 を植 え、育 て、切 って使 って、また植 える。 そんな「木 の畑 」のしくみができているんですよ。 では、紙 を大切 にするために何 ができるか?話し合 ってみましょう。 -

理科 で魚 がつれるようになる!?グローブライド株式会社 多 くの人 に親 しまれる魚 つり。 みなさんは、魚 つりをしたことはありますか?海 や川 にエサを投 げて魚 をさそったり、 エサに似 せた「ルアー」を使 ったり、魚 をつるには、ただ待 つだけではなく、いろんな工夫 が必要 なんです。魚 つりは、理科 で習 ったことが役立 つんですよ。魚 がどこにいて、なにを食 べるのか?天気 や風 のようすは?自然 のことを考 えながらやると、魚 つりの楽 しさも広 がります。 つり具 とスポーツ用品 をつくる会社 「グローブライド株式会社 」は、 つりを通 して、子 どもたちに自然 の奥深 さと楽 しさを伝 えています。 たとえば、魚 の気持 ちを想像 するクイズで魚 の行動 を学 んだり、好 きな色 をぬって、自分 だけのルアーを作 ったり。 そんな楽 しい体験 を通 して、 「自然 と人 とのつながり」を学 べるんですよ。楽 しい、だから知 りたい! そんな気持 ちこそ、地球 を大切 にすることにつながっていきます。 みなさんも、なんでだろう?と思 ったことは調 べてみてくださいね。