SDGs
新聞
SDGsラジオに参加している
企業の取り組みを紹介!
SDGsの取り組みをもっと知って、
理解を深めて、
私たちがどんなことが
できるか、考えてみよう!
-

理科 で魚 がつれるようになる!?グローブライド株式会社 多 くの人 に親 しまれる魚 つり。 みなさんは、魚 つりをしたことはありますか?海 や川 にエサを投 げて魚 をさそったり、 エサに似 せた「ルアー」を使 ったり、魚 をつるには、ただ待 つだけではなく、いろんな工夫 が必要 なんです。魚 つりは、理科 で習 ったことが役立 つんですよ。魚 がどこにいて、なにを食 べるのか?天気 や風 のようすは?自然 のことを考 えながらやると、魚 つりの楽 しさも広 がります。 つり具 とスポーツ用品 をつくる会社 「グローブライド株式会社 」は、 つりを通 して、子 どもたちに自然 の奥深 さと楽 しさを伝 えています。 たとえば、魚 の気持 ちを想像 するクイズで魚 の行動 を学 んだり、好 きな色 をぬって、自分 だけのルアーを作 ったり。 そんな楽 しい体験 を通 して、 「自然 と人 とのつながり」を学 べるんですよ。楽 しい、だから知 りたい! そんな気持 ちこそ、地球 を大切 にすることにつながっていきます。 みなさんも、なんでだろう?と思 ったことは調 べてみてくださいね。 -

あきらめないで、
挑戦 をつづけよう!グローブライド株式会社 鉄棒 やとび箱 、なわとびで「なかなかできないな…」 と、モヤモヤした気持 ちになったことはありませんか? そんなときに大事 なのが、 「あきらめずに、できるまで続 けてみよう」という気持 ちです。 つり具 とスポーツ用品 をつくる会社 「グローブライド株式会社 」は、子 どもたちに、挑戦 しつづける気持 ちの大切 さを伝 えています。 そのひとつとして、万博 で車 いすテニスのプロ選手 と水泳 の元 日本 代表 選手 による特別 授業 を行 いました。 いろんな壁 にぶつかってもあきらめない選手 たちの言葉 を聞 くと、私 たちが生 きていくうえで必要 な、 「かんたんにやめずに挑戦 しつづけること」や 「自分 を信 じつづけること」の大切 さを知 ることができます。 グローブライドは、 スポーツを通 じて、子 どもたちが夢 や目標 、未来 の自分 に向 かって挑戦 しつづけることを応援 しています。 みなさんも、なにかをあきらめそうになったとき、自分 を信 じてがんばってみましょう! -

命 を守 るたのもしい仲間 「ライフジャケット」!グローブライド株式会社 みなさんは、
川 であそんだことはありますか?水 が冷 たくて気持 ちよく、魚 や虫 など、いろいろな生 きものがいて楽 しいですよね。 つり具 とスポーツ用品 をつくる会社 「グローブライド株式会社 」は、川 を教室 にして、子 どもたちが「命 のつながり」と「命 を守 ること」、 その両方 を学 べる体験 を届 けています。 この体験 では、川 の生 きものをつかまえて観察 する「ガサガサ」を通 して、 あそびながら、自然 の奥深 さを学 ぶことができます。 そしてもうひとつ大切 なのが、水辺 での安全 。川 に入 るときに欠 かせない「ライフジャケット」の正 しい着 け方 も学 びます。体 に合 ったサイズを選 び、ベルトをしっかりしめること。 ほんの少 しのゆるみが命 にかかわることを、実際 に川 に浮 かびながら学 べるんです。自然 も、自分 の命 も守 れる人 になる。 では次 に、水辺 であそぶとき、 どんなことに気 をつければ安全 に楽 しめるか、考 えてみましょう。 -

「もったいない」が、
地球 を救 う!?築 野 グループ株式会社 みなさん、お
米 はすきですか? おにぎりやおべんとうなど、毎日 の食事 に欠 かせませんよね。 お米 は、「精米 」というかたい皮 をけずる作業 をして、 みなさんがいつも食 べている「白 いお米 」になります。 このときに出 るのが「米 ぬか」です。米 ぬかは、栄養 があるけれど食 べにくいため、肥料 などに使 われて、残 りは捨 てられてしまっていました。 そんな「もったいない」をなくし、米 ぬかのチカラを引き出 しているのが、米 ぬかを科学 する会社 「築 野 グループ株式会社 」です。築 野 グループでは、米 ぬかから「こめ油 」をつくったり、健康 食品 や化粧 品 、さらにはインクや接着 剤 など、米 ぬかをさまざまなモノに生まれ変 わらせています。 こうして、築 野 グループは米 ぬかを全部 つかうことで、限 りある資源 を大切 にしながら、人々 の健康 や地球 の未来 を支 えているんですよ。 みなさんのまわりにも、「もったいない」があるかもしれません。 どんなものがあるか、探 してみましょう。 -

給食 にも使 われてる!?やさしい油 築 野 グループ株式会社 からあげや
天 ぷら、エビフライ… そんな料理 に欠 かせないものはなんでしょうか? そう、油 です。米 ぬかを科学 する会社 「築 野 グループ株式会社 」では、地球 にも体 にもやさしい油 をつくっています。 その名 も、「こめ油 」! こめ油 は、お米 を精米 したときに出 る 「米 ぬか」からつくられます。捨 てられてしまうことが多 かった米 ぬかを、資源 としていかしているんです。 お米 といっしょにできるから、油 の原料 になる植物 をつくるために畑 を広 げて、森林 をこわす必要 もありません。 また、国産 の米 ぬかからつくられているこめ油 は アレルギーの心配 が少 なく、体 にもやさしいので、多 くの小学校 の給食 でも使 われているんですよ。 さらに、こめ油 には健康 や美容 にうれしい成分 もふくまれています。地球 にも、体 にも、やさしいこめ油 。 みなさんの家 では、どんな油 を使 っていますか? おうちに帰 って、見 てみてくださいね。 -

もっと
知 ってみよう!お米 のスゴさ築 野 グループ株式会社 みなさん、
朝 ごはんは食 べてきましたか? お米 を食 べてきた人 も多 いですよね。 お米 は、小麦 ととうもろこしと並 んで 「世界 三 大 穀物 」のひとつなんです。 でも今 、日本 ではお米 を食 べる人 や育 てる人 が減 ってきています。 そこで、お米 のチカラを伝 えようとしているのが米 ぬかを科学 する会社 「築 野 グループ株式会社 」です。築 野 グループでは、 こめ油 や米 粉 をつかった料理 教室 を開 いたり、 インターネットを通 してたくさんの人 にお米 の魅力 を伝 えています。 さらに、お米 からスイーツや化粧 品 といった新 しい商品 をつくり出 したり、世界中 の人 たちと「お米 のことを話し合 う会 」もおこなったんですよ。 お米 の新 しい使い道 を考 えたり、世界 の人 たちに魅力 を伝 えることは、食 べる人 や育 てる人 を増 やし、 お米 の未来 を守 ることにつながります。 まずは、みなさんは、毎日 のごはんをしっかり食 べましょう。 きっと、お米 の未来 につながっていくはずです。 -

防災 リュックに、君 ならなにをいれる?三菱地所 レジデンス株式会社 みなさんの
学校 でも、避難 訓練 はしていますよね?地震 や津波 などの もしものときのために、 ふだんから準備 しておくことが大切 です。 そこで、マンションなどの住 まいをつくる会社 「三菱地所 レジデンス」では、 「そなえるドリル」という冊子 をつくって、 たくさんの人 に災害 にそなえることの大切 さを伝 えています。 その中 からみなさんに、ひとつご紹介 。自分 や家族 にとって、 もしもの時 に「絶対 に必要 なもの」はなんでしょうか? いつも飲 んでいる薬 がある人 はそのお薬 を、 アレルギーがある人 には、その人 にあった食 べものを、赤 ちゃんにはおむつやミルク、おしりふき、 ペットがいる人 にはペット用 の準備 も。必要 なものは一人 ひとりちがうんです。 だからこそ、それぞれに欠 かせないものを きちんと準備 しておくことが大切 です。 「そなえるドリル」は、インターネットからも見 ることができます。 おうちの人と話し合 いながら、準備 を進 めていきましょう。 -

もしものとき、
家族 と集合 場所 を決 めている?三菱地所 レジデンス株式会社 「おはしも」を
全部 言 えますか? おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない。 これは、地震 や津波 などが起 きたときの合言葉 で、避難 訓練 で教 わりましたよね。災害 が起 きたときにどう動 けばいいか? きちんと覚 えておくことは、 とても大事 です。 マンションなどの住 まいをつくる会社 「三菱地所 レジデンス」では、安心 して毎日 を過 ごせるように、 「そなえるドリル」という冊子 をつくり、災害 にそなえることの大切 さを伝 えています。 そこで、みなさんに質問 です。 「災害 が起 きたとき、 おうちの人 との集合 場所 は決 めていますか?」大 きな災害 が起 きると、家族 がはなればなれになったり、電話 やインターネットが使 えなくなって、家族 がどこにいるかわからなくなることがあるかもしれません。 だからこそ、集合 場所 を決 めておくことは大切 。 「そなえるドリル」はインターネットでも見 ることができます。 おうちの人 といっしょに見 て、話し合 っておきましょう。 -

トイレが
使 えない!?大 ピンチ!三菱地所 レジデンス株式会社 ちょっと
想像 してみてください。 もし、急 にトイレが使 えなくなったら…困 ってしまいますよね。実 は、地震 などの災害 が起 きると、 トイレが使 えなくなってしまうことがあります。 これまでの災害 では、家 の周 りでトイレをしたり、 トイレの回数 を減 らすために食 べたり飲 んだりしないようにした人 もいたそうです。 そんなときに役に立 つのが、水 が出 ないときでも使 える「非 常用 トイレ」です。 マンションなどの住 まいをつくる会社 「三菱地所 レジデンス」では 「そなえるドリル」という冊子 で災害 のときのトイレについて、くわしく紹介 しています。 たとえば、1週間 トイレが使 えなかったら、家族 みんなでどれくらいの非 常用 トイレが必要 になるのか? もしものときのために、 しっかりと考 えて、準備 をすることが大切 です。 「そなえるドリル」はインターネットでも見 られるので、 ぜひ調 べて、災害 に備 えましょう。 -

まちの
生き物 たちがあぶない!三菱地所 レジデンス株式会社 「
在来 種 ・外来 種 」という言葉 を聞 いたことはありますか? 「在来 種 」とは、昔 からその地域 にすんでいる生き物 や植物 です。 でも今 、在来 種 がくらしにくくなっています。 その原因 のひとつが、「外来 種 」という ほかの国 や地域 からきた生き物 が増 えていることです。 アメリカザリガニやブラックバスもその一種 で、外来 種 が、在来 種 のごはんやすみかをうばってしまうことがあるんです。 そこで、マンションなどの住 まいをつくる会社 「三菱地所 レジデンス」では、生き物 たちのすむ場所 を守 るために 「ビオネットイニシアチブ」という取り組 みをしています。 たとえば、マンションの周 りに木 を植 えるとき、 そのまちの在来 種 の木 を選 んで緑 いっぱいの場所 をつくっています。生き物 や植物 にもやさしく、 マンションをつくっているんですよ。生き物 や植物 を守るために、 みなさんにもできることがあります。 まずは、自分 のまちにいる在来 種 を、 さがしてみましょう。